◆ 犬里親に関する体験談 ◆
こんにちは。2014.7.14にウエスティー3歳♀を里子として、
ペットのおうちと言うサイトから一般の方から引き取りました。
同じ年に先住犬を亡くし、皆様のサイトを見ているうちに、
次にワンちゃんを飼うなら保護犬をと思うようになりました。
(そのサイトは)飼い主さんや保護団体の方たちと話をし、
トライアル期間を頂いて正式に譲渡していただく。契約書も交わす。
そんな流れだと思いましたが、実際は(一般の方からなので)、
自分の飼い犬を置き去りにするように置いて帰っていかれました。
うちに来た子は、
人間にもワンちゃんにも強い攻撃性を持った子でした。
何度も噛まれました。
お散歩も、すれ違う人やワンちゃん達に、
物凄い声をあげて噛み付きに行く。そんな子でした。
保護団体で保護された子達は、心や体を癒してもらってから、
里親の募集をされるのでそのへんは大丈夫だと思います。
しかし里親募集しているワンちゃんは大変なんだと思い知りました。
ね〜ね〜さんより
********************************************
◆ コメント(お返事) ◆
ね〜ね〜さん大変な思いをされましたね。
こういう失敗をしたということは、なかなか言いづらいものですが、
体験談をお寄せいただき、ありがとうございます。
こういう攻撃性を持った子なので、飼えなくなり、
里親募集にという流れも多いですね。
それは、犬里親募集内容に書かれている場合もあれば、
書かれてない場合もあります。
飼い主が直接募集しているであろう募集を見て、
ただ単に人気の犬種とか、かわいいとか、
飼い主個人だから諸費用無料だから得だとか、
条件も緩いし、面倒臭くなさそうだしとか、
こういうふうに考えて、里親希望すると、
こういう犬を押し付けるように置いていく飼い主がいます。
これは犬里親詐欺ではないですが、困ったものです。
もちろん、きちんとした募集をしている飼い主もいますが…
確かに犬里親保護団体・ベテラン個人保護主からだと、
皆さんがブーブー言われる、審査が厳しいとか、
生体代ではない医療費などの実費が必要とか、ありますが、
きちんとしているので、犬に関してはいろいろな面で安心です。
また、犬里親保護団体・ベテラン個人保護主は、
犬里親(希望者)になる人の、人知れない努力と苦労の末、
やっと里親募集できるのです。里親募集しているのです。
不幸な犬を救うというのは大変なことです。
犬里親になろうとする初心者の方は、
この違いが分らない、知らない方が多いです。
苦労して保護した犬が犬里親詐欺にあって、
悪徳な犬里親に無審査で渡ったら、
何のために苦労して保護したのか分らないですし、
医療費は、今後きちんと飼ううえで、
必ず必要になるものだから、無駄にはならないですし、
どちらが、最終的にメリットが大きいか一目瞭然ですね。
犬の里親になる前に、犬の里親なるとはどういうことか?
犬里親制度(システムや常識)は、どのようになっているのか?
などいろいろな事前勉強が必要です。
しかし、このように犬の里親になるのに勉強が必要ということは、
分からない、知らない方が多いです。
その結果、いろいろな誤解、思い込み、知識不足で、
犬里親募集は、うさんくさいとか、トラブルが起きるとか、
思っている方も多いように思います。本当に残念なことです。
しかし、実際は、里親募集する方も、里親になる方も、
それぞれきちんと、犬里親関係の勉強がしてあれば、
起きない問題、起きないトラブルがほとんどです。
このブログでも、過去記事から、
犬里親関係について、いろいろ勉強できます。
ぜひ他の記事も読んでいってください。
********************************************
⇒犬の里親に関する、あなたの体験談をお寄せください!
常時受け付けています。締め切りはありません。
これらの応援をよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

|応援投票していただけますと、
|より多くのわんちゃんを助けることが出来ます(^o^)ノシ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【犬の里親に関する、あなたの体験談の最新記事】