※冒頭前回と似た記事ですが、趣旨違いの新しい記事です。
【犬里親募集を犬里親募集制度(犬里親募集文化)として・・・】
きちんと根付かせるためには、
ただ募集だけしていれば良いというものではなく、
むしろ、犬里親について勉強出来るところや、
質問できるところが必要だということ、
それに付随して啓蒙活動なども大事だということを痛感しました。
皆さんの犬の里親に関する体験談は貴重です。
今後、犬の里親に活動をする方、犬の里親になる方にとって、
有意義な情報源になるでしょう。
【上記に関しての詳しい記事】
こちらを読んでいただくと詳しい経緯などが載っています。
⇒ 長い間、日々悩んでいましたが・・・
【犬の里親に関して、あなたの体験談をお寄せください】
例えば・・・犬を保護した、犬を預かった、
犬を里親募集した、犬の里親になった等、
それぞれの立場で、体験談を教えてください。
大変だったこと、苦労したこと、心配したこと、不安だったこと、
うれしかったこと、思い出に残っていることなど、
いろいろあると思います。
一口に犬里親募集と言っても立場が違えば、
考えも違うと思います。
立場が違う視点から、物事を見ることで、
それぞれ新しい発見もあると思います。
相手がどのように思っているか分かると思います。
それで、認識の違いや考えの違いによるトラブルが、
少なくなれば良いなと思います。
【お寄せいただく方法について】
1.この記事の下にある「コメントを書く」欄に記入してください。
【補足説明】この記事一番下のcomment(0)というリンクをクリックし、
出てきたページの記事一番下に欄が出てきます。
2.必要事項(すべて必須)
題名(どんな体験談についてか分かりやすく、本文欄内に記入)
本文(1回につき1つの事柄、分かりやすく100〜400文字位)
名前(ハンドル可)
住所(都道府県市区町村まで、本文欄内に記入)
連絡先(メール可)
3.体験談は常時受け付けています。締め切りはありません。
4.基本的には、犬里親募集制度(犬里親募集文化)を良くする為、
皆さんの勉強になるよう、記事を通じて発表させて頂きます。
その際、こちらのコメント(お返事)も添えさせていただきます。
体験談は寄せたいけど、記事になるのは駄目だという方は、
記事掲載なしと本文最後に付け加えてください。記事にしません。
記事にする場合の回答は個人情報が分からない形にします。
発表まで最短1日、最高2週間ぐらいかかります。
内容によっては、発表できない場合もあります。ご了承下さい。
5.このコメント欄は、質問する方が送信用にメール代わりに使用し
こちらが確認するため用ですので、質問内容は公開しません。
そのため、コメント数は常時0のままです。
********************************************
(投稿(お寄せ)・閲覧・利用規約)
1.投稿(お寄せ)は、多くの皆様からお寄せいただいたものです。
1つの考え方、理解の仕方として、参考に利用してください。
最終的には、利用者の判断と責任で利用行動してください。
回答を利用したり、実行したり等して、
不利益を被った場合でも一切の責任を負わず補償はしません。
2.投稿(お寄せ)の著作権は質問者にあるものとしますが、
こちらが無償で、あらゆる媒体で自由に利用(改変含む)が
できるものとします。
3.投稿(お寄せ)およびコメント(お返事)の
無断転載、無断引用は認めません。
4.この利用規約は変更することがあり、
変更後は直ちに(過去にさかのぼって含む)有効となります。
5.投稿者は投稿(お寄せ)した時点で、閲覧者は閲覧した時点で、
この利用規約に同意したものとします。
同意できないときは、サイト(ブログ)は利用できません。
********************************************
これからも応援をよろしくお願いします。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

にほんブログ村

|応援投票していただけますと、
|より多くのわんちゃんを助けることが出来ます(^o^)ノシ。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【犬の里親に関する、あなたの体験談の最新記事】